月別アーカイブ: 2018年7月

海口市立第九中学校との交流会

7月17日(火)に中国の海口市立第九中学校訪日団との交流会がありました。
本校生徒会長による中国語での歓迎のことばに始まり、
全校合唱「We’ll Find The Way」の披露、「しっぽとりゲーム」による交流などを行いました。
1時間という短い時間での交流でしたが、全力で楽しめた良い1時間になりました。

3学年 あいの日

7月12日(木)に3年生が「あいの日」を行いました。
この「あいの日」は、3年前に下條村の模擬議会で生徒が提案したもので、
村内の高齢者世帯を訪問し、高齢者福祉への理解を深めること、
災害への備えや福祉の充実にかかせない地域のネットワークに対する意識をもつこと
を目的としています。
生徒たちは、手分けして村内の高齢者の皆さんのお宅を訪問させていただきました。
会話もはずみ、高齢者の皆さんにも楽しんでいただくことができ、生徒達にも良い経験となりました。

1学年 臨海学習

7月10日(火)~11日(水)に1年生が臨海学習に行ってきました。
今年も、福井県にある若狭湾青少年自然の家にお世話になり、
カッター訓練や海水浴を楽しみました。
天気が良く暑い中でしたが、生徒たちは元気にキビキビと活動し、
海の楽しさを味わうことができました。

PTA作業 ありがとうございました

7月1日(日)にPTA作業がありました。
グランド及びその周辺を中心に、校地内の除草作業を行いました。
保護者の皆様には、ビーバーやトラックなどの道具も持参でご参加いただき、
普段、教職員と生徒だけでは対応できないところまで、きれいにしていただきました。
早朝とはいえ、日差しが強く暑い中でしたが、
おかげさまで、生徒たちの学習環境をしっかりと整えることができました。
ありがとうございました。

防災教育

6月29日(金)に3年生を対象に防災教育を行いました。
講師として、下條村役場総務課の前沢様においでいただき、
簡易ろ過装置による水の確保の仕方、新聞紙でのスリッパづくり体験、
ハザードマップでの危険個所確認、防災バッグの中身の紹介などを
していただきました。
緊急時には、中学生の力が大きな手助けになるというお話に
生徒達は真剣に聞き入っていました。

職場体験学習

7月3日(火)~5日(木)は、2年生の職場体験学習がありました。
生徒たちは、村内を中心とする様々な企業等で仕事を体験させていただき、
緊張しながらも、慣れない作業に一生懸命取り組んでいました。
企業の皆様には、生徒たちを受け入れていただき、
また、丁寧にご指導いただき、ありがとうございました。